地熱住宅の仕組み

地熱の種類にはマグマの熱と、太陽の熱が地表面に溜まった熱の2通りあります
当社の利用するのは太陽熱の方です。
地下5mの温度は冬18度、夏15度と外気温とは逆になっています、当社の地熱利用はこの特性を利用しています。
これは一般住宅の冬の地中温度をイメージしたものです。冷たい外気が床下まではいって来るため、家の下も屋外の地面と同じように冷たくなります。
夏のあいだに地中に溜まった熱エネルギーを、できるだけ逃さないようにして冬まで
夏の熱を持ち越します。(夏の暑さが冬の暖かさになるわけです)
次に冬に下がった地中温度をできるだけ上げずに夏まで持ち越します。
(冬の寒さが夏の涼しさになるわけです)
これを可能にするため家のQ値は一定のレベルまで上げる必要があり、基礎は換気口
なしの外断熱です。もちろん防蟻対策を忘れてかいけません。
アイヌの人々はこの土の性質を知っていて、いろりの火をちょろちょろと燃やし1年中
絶やさなかったそうです、そしてこのことを神の掟として代々伝えて厳しい冬を乗り越え
てきたのです。わずか百数十年前まで厳寒な北海道で使われていた先人の知恵、
環境破壊、エネルギー問題に直面している今、もう一度見直さなければなりません。
アイヌの民家チセが今よみがえりました
大分県臼杵市で注文住宅を手がける「木匠株式会社」は、健康住宅・省エネ住宅・温度差のないバリアフリー住宅など、老後まで長く快適に過ごせる自然住宅として、地熱を利用した外断熱の地熱住宅をご紹介しております。
半年先まで夏冬の自然エネルギーを持ち越すための高気密高断熱な平屋の家作りから、太陽光発電の設置工事まで対応しておりますのでいつでもお気軽にお問合せください。
対応エリア | 大分県内 |
---|